夏になるとゴーヤが食べたくなります。
今でこそゴーヤと呼ばれるのが一般的ですが、私が大分に住んでた頃はニガウリと呼ばれるのが一般的でした。
九州では昔からニガウリが栽培されそれを使った郷土料理もいろいろありました。
ゴーヤチャンプルはあまり作る機会がありませんでしたが、豆腐を塩豆腐に味を変えて作るととても美味しく食べられので我家で作る時は塩豆腐にして作ります。
豆腐全体に塩多めをまぶしペーパーで包み水気を取ります。
ゴーヤは切って塩もみし2分程下茹で。
好みの具材と一緒に炒めて塩・こしょう・めんつゆで味付け。
最後に卵を流し入れゆっくり固まるまで大きく混ぜます。
塩豆腐なので普通の水切より身が締まって崩れにくくなるのと、豆腐自体に味が付いてるので全体的に味のバランスもいいです。
これは美味しいですよ*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
少し手間暇かかりますが美味しいこと間違いなし!

と、
お弁当用に作った牛焼き肉。

紫キャベツのラペと香の物も添えて美味しく頂きました。
お粗末様でした。

今でこそゴーヤと呼ばれるのが一般的ですが、私が大分に住んでた頃はニガウリと呼ばれるのが一般的でした。
九州では昔からニガウリが栽培されそれを使った郷土料理もいろいろありました。
ゴーヤチャンプルはあまり作る機会がありませんでしたが、豆腐を塩豆腐に味を変えて作るととても美味しく食べられので我家で作る時は塩豆腐にして作ります。
豆腐全体に塩多めをまぶしペーパーで包み水気を取ります。
ゴーヤは切って塩もみし2分程下茹で。
好みの具材と一緒に炒めて塩・こしょう・めんつゆで味付け。
最後に卵を流し入れゆっくり固まるまで大きく混ぜます。
塩豆腐なので普通の水切より身が締まって崩れにくくなるのと、豆腐自体に味が付いてるので全体的に味のバランスもいいです。
これは美味しいですよ*(„◕᎑◕„)⸝⸝꙳グッ
少し手間暇かかりますが美味しいこと間違いなし!
と、
お弁当用に作った牛焼き肉。
紫キャベツのラペと香の物も添えて美味しく頂きました。
お粗末様でした。